創刊30周年記念特集
次代(これから)を語る(034p)
インタビュー 心に残る風景を引き継ごうと徹底的に対話を重ねた 安藤忠雄氏(035p)
対談 皮膜だけに頼った建築デザインは限界に 内藤 廣氏 × 藤森照信氏(040p)
鼎談 人間の身体感覚が将来の技術開発の基軸に 隈 研吾氏 × 山梨知彦氏 × 貝島桃代氏(046p)
創刊30周年記念 特別ルポ 表参道ヒルズ
クローズアップ 都市の記憶を継承した複合施設(008p)
インタビュー 表参道ヒルズの開発経緯を聞く 森 稔氏[森ビル社長] (021p)
店舖デザイン 個性豊かなデザイナーが競演(024p)
アンケート調査 利用者200人が建物・店舖を評価(030p)
TOPICS
耐震偽装・第2ラウンド 「限界耐力計算」を巡る混乱 耐震基準はダブルスタンダードなのか?(102p)
CLOSE UP
[住宅] 10棟に分けて外部との多様な関係を構築 森山邸(東京都) (108p)
連載
仕事をつかむ住宅設計事務所[矢作昌生建築設計事務所(北九州市) ] 料理で学ぶキッチンの使い勝手 建て主とのヒアリングの支えに(116p)
サステナブル建築入門講座[第4回 集合住宅] 入居者に環境性能をアピール(118p)
[シリーズ] 欧州近代建築探訪[No.1 シュレーダー邸] オランダ近代運動の陰にある日本住文化のはるかなる移値(144p)
NEWS & INFORMATION
フロントライン/性能表示に駆け込む中小デベロッパー(005p)
ニュース/茅野市民館のマルチホールの座席を改修 朱鷺メッセの屋外スロープが通行止め ほか(092p)
技術ニュース/6〜8台ゴンドラを観覧車のように循環 新技術・IT(情報技術)/新製品(122p)
情報交差点 コンペ、講演会、展示会、賞(140p)
読者の広場(142p)
広告索引 AD INDEX (148p)
SPECIAL FEATURE Next-A
特集 都市のマイルーム空間(後編)秋葉原のデザイン学(巻末002p)
新・空間の作法/韓 亜由美(アーバンスケープ・アーキテクト) (011p)
PICK UP/卒業設計No.1審査会に3500人 ほか(014p)