図録 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代

商品番号 HP048-4-250706-121-187464840

4,100円(税込)

在庫状況 只今在庫がございません。商品ページ下部の再入荷通知をご利用ください。

商品画像に表示されている★をクリックするとお気に入り登録できます。

2023年に開催された展覧会の図録。

八木一夫、叶哲夫、山田光、松井美介、鈴木治ら5人で結成された走泥社。
「我々の結合体は”夢見る温床”ではなくまさに白日の下生活それ自体なのだ」と宣言文に記し、戦後の混乱の中、日本陶芸界に新たな道標をつくり出しました。

本書では走泥社の結成25年までの活動にフォーカスし、結成から「オブジェ」の誕生と展開、東京オリンピックを記念し開催された「現代国際陶芸展」以降の活動などを作品や年譜、写真といった多数の資料とともに辿ります。
巻末には柳原義達氏による文献再録「日本陶芸の敗北ー現代国際陶芸展をみて」も。

ーーーーー

[2023年 京都国立近代美術館ほか]

▼ カバー:ふちヨレ・汚れ

▼ 本体:反り

▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ

レビューはありません。

買取をお考えの方は、こちらのサイトへ!north book center買取

買取希望はこちらのサイトへ

販売商品カテゴリ

モバイルショップ

ご利用ガイド

古本でできるボランティア

スタッフブログ

カテゴリーから探す